2006年10月29日

何と言われようと削除を!!

 コメント・トラックバック削除によって出てくる弊害というのも確かにあります。
 それは次のようなものです。


削除による弊害

・荒らし連中によるデマの捏造



 どういう事かというと、

「以前あそこに書き込んだんですけど、削除されました。
 そんなおかしな事書いたわけではないんですけど」


というような台詞です。
 白々しいことこの上ありません。
 これの質の悪いところは、今更確認がとれないことです。
 この台詞が本当かどうかなど確かめようがありません。
 これにはどう対処したらよいのか?






続きを読む
posted by 気ままにつれづれ・・・・・? at 21:27| Comment(2) | TrackBack(0) | 荒らし・炎上・コメントスクラム対策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月28日

荒らしを一般人と思うな

 インターネットは自由な空間です。
 誰でも接続できれば自由に参加できます。
 それだけに他人の言動を阻止することが難しいとも言えます。
 2ちゃんねるのように殺人予告や犯行予告が出されれば警察も動くでしょうが、あちこちで見かける誹謗中傷や罵倒・罵詈雑言の類まで対処しようがありません。
 これは個人で持ってる掲示板やブログが圧倒的に多いという理由もあります。
 その全てに国家の保護を回せないのも仕方ない、というところでしょう。


 だから、あなたのサイトはあなたが守らなければなりません。


 凶悪な犯罪者が家の中に押し入ってきた。
 あなたはどうする?!


 逃げますか?
 立て籠もりますか?
 警察が来るまで待ちますか?


続きはここをクリックして下さい。
posted by 気ままにつれづれ・・・・・? at 19:40| Comment(0) | TrackBack(2) | 荒らし・炎上・コメントスクラム対策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月15日

大原則:コメント・トラックバックは全部削除

 荒らしの良くある手口の一つですが、

・コメント削除の理由を述べろ
・理由を示せ
・基準は何だ


というのがあります。
 これにのってはいけません。削除基準を掲載してはいけません。
 そんな事をしても何の意味もないからです。
 むしろ荒らし共を楽しませ、炎上理由の一つにされてしまいます。
 通常削除の基準は
「誹謗中傷になるようなもの」
「見てて不快になるもの」

というものになります。当たり前ですが、そんなものを書き込むから削除理由になるんです。
 ですが、削除されて「二度と確認できない」のをいいことに、次のような事をいうバカが出てきます。


「俺の書いたモノは削除になるようなものじゃないですよ」
 この言葉をどうやって証明しろというのでしょうか?



 これまた長くなるので、「続きを読む」の先に格納します。



続きを読む
posted by 気ままにつれづれ・・・・・? at 11:07| Comment(1) | TrackBack(0) | 荒らし・炎上・コメントスクラム対策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月12日

荒らし対策として、荒らしを考える

 今回は俺の感じた荒らしの行動の基本について述べてみようと思います。
 あくまで俺の考えというだけですので、実際に連中がどう考えてるのか分かりません。しかし、その行動(というか言動)を見ているとどうしても次のような事なんではないかと思えて仕方ありません。


 とりあえず荒らしの基本的な態度を。

荒らしの共通点

・理屈が通じない
・常識が通じない
・話が通じない


 まず、相手の言うことなど聞かないのが荒らしです。自分の言い分を通すために屁理屈や嘘八百を駆使します。それを指摘しても「それはお前が理解してないからだ」という屁理屈を返してきます。
 よくみかける荒らしの切り返しとしては次のような感じになります。


荒らしの屁理屈返答例

・お前が理解してない
・お前が誤解している
・お前に責任がある
・お前が間違っている



 これを言い換えると次のような一言に集約されます。


荒らしの基本的な態度

・俺が正しい(根拠無し。しかもこれしか行動の理由がない)



 ここが重要です。


 長くなるので、この先は「続きを読む」の中に格納します。


続きを読む
posted by 気ままにつれづれ・・・・・? at 21:27| Comment(0) | TrackBack(1) | 荒らし・炎上・コメントスクラム対策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月09日

ブログを始める前に

 最近は無料ブログサービスのおかげでサイトをやるのが簡単になりました。
 昔はHTMLとかいうのを一々組むか、ホームページビルダーを買ってこないといけなかったので手間がかかったもんですが(挫折経験者かく語る)。
 そんなブログを使うのは良いのですが、これを潰して楽しむ荒らし連中がいるのも事実です。こういう連中への対処の為に、まずブログ選びの段階で考えて行くべき点を一つだけ述べておこうと思います。

 ブログはコメント・トラックバックの承認機能のある所を。



 コメント・トラックバックの承認機能は思った以上に効果があります。俺のやってるもう一つのブログにも鬱陶しい連中が何匹かやってきましたが、承認されないと分かると二度と来ませんでした。例外は粘着気質の罵倒野郎一匹だけです。それはそれで鬱陶しいもんですが。
 前回のエントリーで述べた通り、荒らしというのは表に出てこないと意味がありません。コメントにしろトラックバックにしろ、表に出なければないも同然です。炎上はこんな簡単な事で意外と防げるものです。


 ですので、承認機能のついているブログを選ぶのが大切だと思います。
 この昨日のあるブログサービスは、シーサー・ジュゲム・FC2の三つのようです。他にもあるのでしょうが、確認できてないのでなんとも。
 とりあえずこれらのブログを選んでからブログを始めるのが面倒が無くて良いと思います。


 そこまで用心する必要があるのか? と思われるでしょうが、ネットでは用心してしすぎる事はありません。どこでどんな目に遭うのか分かったものではないのですから。
 正直あなたに非が有ろうと無かろうと関係ないのです。荒らしの連中にとって大事なのは、罵倒して楽しむことなのですから。そういう外道な人間がこの世には確かに存在するのです。
 ですので、まず最初の段階で用心しておきましょう。


 
posted by 気ままにつれづれ・・・・・? at 04:20| Comment(0) | TrackBack(2) | 荒らし・炎上・コメントスクラム対策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。