全く更新してない間にもそれなりにアクセスがある事にびっくりしています。それだけ需要があるという事でしょう。
荒らしの特徴というか手段の一つとして、質問というのがあります。
質問に答えるというのは結構大変な事です。
どんなに頑張っても説明しきれない事というのはどうしても出てきます。
これは当たり前で、質問内容について的確な答えが出せるほど研究も探求もなされてない事があるのです。
だから、質問には必ず回答があると思う事がそもそも間違いと言えます。
にも関わらず、質問に応えない事や回答に詰まるところをついていくのが荒らしの手段、といえるでしょう。
これは討論や議論の手段とも言えます。
相手に勝つことが目的なのだからこれも当然でしょう。
荒らしというのは、より良い結論を模索するために互いの知恵を出し合っていく、その都度その都度出てくる新しい考えを得ていく、という事になんら興味を示しません。そんな事よりも、相手の粗を集めて、
「こいつはこんなに信用出来ないんですよ」
と言うのが目的です。
ですから、常に質問攻めにします。
そして、自分が質問されても決して答えません。
仮にされたとしても、
「まずはこちらの質問にこたえてください」
と来るのが関の山です。
そしてこちらが質問に答えてる中で、揚げ足取りに終始するのです。
最後に待ってるのはレッテル貼りです。
こういった輩は相手にするだけ無駄です。
どうしても相手にしたいならば、逆に相手に質問を続けていきましょう。
不思議なもので、そうしていくうちに相手は訳の分からない事を言い出します。
最初の頃には「賛成」と言っていたものが、途中で「反対」と言い出したり。
最初は「こういう影響がある」と言っていたものが、途中で「その影響はない」と言い出したり。
とにかく支離滅裂です。
おそらく、その場その場で場当たり的な事を言ってるからなのでしょう。
根拠として持ち出す資料なども、時には物事に賛成の立場の意見であったり、その逆の反対の立場の意見であったりと整合性がありません。
こういった連中は相手にするだけ時間の無駄なので、さっさと排除した方がましです。
結局の所荒らしなどへの対処として有益なのが、コメント削除などの排除になっていきます。
俺もそうですが、あなたにもこういった不毛で利益を発生させない、何ら得るところの無い事に付き合ってる時間はないはずです。
だから、さっさとこういうコメントをしてくる輩は削除するかアクセス禁止にするか、さもなくばコメント/トラックバックを承認制にしてさっさと排除する事です。
大事な時間と労力を、このような輩のために費やすのは、あなたにとって大きすぎる損失です。